節分
2022/02/03
神戸市垂水区の幼児教室、頭脳開発教室アイ・ダッシュ アカデミーです。
ブログの新稿をアップします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今日、2月3日は節分。明日が立春です。本来は立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれ前日が「節分」ですが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分は大晦日にあたります。そこで今では節分と言えば立春の前日をさすようになりました。
節分の「豆まき」にも、新しい年を迎えるために邪気払いをするという意味があり、五穀の中でも穀霊が宿るといわれる大豆を使います。ただ、最近は豆まきに落花生を使うという方も増えています。まいた後の片付けが簡単とか、拾ったものも殻をむけば食べられるので無駄がない、清潔だなど、なかなか合理的なようです。
最近は「恵方巻」が節分の行事食として定着してきました。「恵方」とはその年の歳徳神のいる方角で、今年は「北北西」を向いて食べるのが吉です。