大暑(たいしょ)/ 桐始結花(きり はじめて はなをむすぶ)
2022/07/23
こんにちは、神戸市垂水区の幼児教室、頭脳開発教室アイ・ダッシュ アカデミーです。
ブログの新稿をアップします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今日、7月23日は二十四節気の大暑(たいしょ)。最も夏らしく暑い時期です。夕立ちや雷も多く、気温もこれからどんどん上がっていきます。一年で最も暑さが厳しくなる頃。
また、今日は大暑の初候、七十二候の第三十四候、桐始結花(きり はじめて はなをむすぶ)。桐の花が実を結び始める頃。
桐は、初夏に薄紫色の花を咲かせ、盛夏を迎える今頃、卵形の実を結びます。長さ3cmほどの実の中には、翼のある種子がたくさん入っており、風に乗って飛散します。
桐は、古来より高貴な木とされ、家紋や紋章の意匠に取り入れられてきました。天皇家や日本政府、そして500円硬貨でも桐が使われています。