株式会社関医協ゼミナール総本部

地始凍(ちはじめてこおる)

お問い合わせはこちら

地始凍(ちはじめてこおる)

地始凍(ちはじめてこおる)

2022/11/12


こんにちは、神戸市垂水区の幼児教室、頭脳開発教室アイ・ダッシュ アカデミーです。
ブログの新稿をアップします。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日11月12日から二十四節気、立冬の次候、七十二候の第56候、 地始凍(ちはじめてこおる)。

夜の気温がぐんと下がり、朝の冷え込みを厳しく感じるようになります。

 

厳密には地面が凍り始めるのはもう少し後です。今よりももう少し寒さが厳しくなってきたら、凍り始めます。

また、その時期は霜柱ができ始めるころでもあります。ただ、霜柱と霜は同じ「霜」の字が使われていますが、原理としては違うものです。空気中の水蒸気が凝結してできる霜に対して、霜柱は地中の水分が地表に染み出して柱のように凍ってできるものです。

 

そのため霜柱は堅い地面にはできにくく、柔らかい畑にできることが多いです。地面が持ち上げられて農作物が被害を受けるため、農家は苦労するそうです。
 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。