株式会社関医協ゼミナール総本部

鱖魚群(さけのうおむらがる)

お問い合わせはこちら

鱖魚群(さけのうおむらがる)

鱖魚群(さけのうおむらがる)

2022/12/17


こんにちは、神戸市垂水区の幼児教室、頭脳開発教室アイ・ダッシュ アカデミーです。
ブログの新稿をアップします。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

今日12月17日から二十四節気、大雪の末候、七十二候の第63候、 鱖魚群(さけのうおむらがる)。

 

鱖魚とは「鮭」のこと。本来は中国に生息するサケ科の淡水魚を指すそうですが、日本では生態の似ている「鮭」と捉えられるようになったそうです。

鱖魚群(さけのうおむらがる)とはつまり、鮭が群をなして、川に上ってくるころということです。

 

北国では冬の風物詩として、人びとの生活の中に深く入り込んでいるものです。

 

鮭の稚魚は川で生まれ、大海へと長い旅に出ます。数年ののち、生まれた川へと戻ってきます。自らの子孫を残すためです。そして、役目を終えると、力尽き、一生を終えます。
 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。