冬至 / 乃東生(なつかれくさ しょうず)
2022/12/22
こんにちは、神戸市垂水区の幼児教室、頭脳開発教室アイ・ダッシュ アカデミーです。
ブログの新稿をアップします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今日、12月22日から二十四節気の冬至(とうじ)。
冬の最中で寒さの厳しい時期。この日は、一年で最も昼が短い。
また、今日は冬至の初候、七十二候の第64候、乃東生(なつかれくさ しょうず)。
「乃東」とは夏枯草、ウツボグサのことです。ウツボグサは冬に芽を出して、夏に紫紅色の花を咲かせます。他の草木が枯れて色が薄れていく中、ウツボグサだけがポツンと緑の芽を出し始めます。
そんな様子が目に付くからでしょう、「乃東生(なつかれくさしょうず)」とこの時季を表現しています。花が咲くと高さ20~30センチになりますが、芽だけだと気付けません。