株式会社関医協ゼミナール総本部

雉始雊(きじ はじめて なく)

お問い合わせはこちら

雉始雊(きじ はじめて なく)

雉始雊(きじ はじめて なく)

2023/01/15

こんにちは、神戸市垂水区の幼児教室、頭脳開発教室アイ・ダッシュ アカデミーです。
ブログの新稿をアップします。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

今日1月15日から二十四節気、小寒の末候、七十二候の第69候、 雉始雊(きじ はじめて なく)。

「雉始雊(きじはじめてなく)」とは、雉の雄が求愛のために鳴き始めるころという意味になります。ただし、実際に鳴き始めるのはもう少し後になってから。3月から4月ごろになれば盛んに鳴きます。

 

雉は「ケーン」と甲高く鳴いてから、「ホロロ」と羽根を打ち鳴らします。

 

人の頼みごとやお願いを無愛想に拒絶する様子のことを「けんもほろろ」と言いますが、
それはこの時の雉の様子がつっけんどんに見えることが起源とされています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。