株式会社関医協ゼミナール総本部

春分 / 雀始巣(すずめ はじめて すくう)

お問い合わせはこちら

春分 / 雀始巣(すずめ はじめて すくう)

春分 / 雀始巣(すずめ はじめて すくう)

2023/03/21


こんにちは、神戸市垂水区の幼児教室、頭脳開発教室アイ・ダッシュ アカデミーです。
ブログの新稿をアップします。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日、3月21日は春分(しゅんぶん)、昼と夜との時間が等しくなり、本格的な春の始まり。春分の日を中日に、前後3日を含め7日間が春のお彼岸です。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるとおり、だんだん過ごしやすい季節になっていきます。

 

また、今日から春分の初候、七十二候の第十候、雀始巣(すずめ はじめて すくう)。

すずめが巣作りを始めるころです。巣を作る場所は瓦の下、屋根の隙間など人の近くに作ることが多いです。それは外敵から身を守るためです。

実はすずめは野鳥ではあるものの、人間との関係が最も深い生き物でもあります。必ず人が住んでいる場所に生息しており、人がいなくなると、同じようにすずめもいなくなってしまいます。近づくと逃げてしまうので、人のことが嫌いなのかと思っていましたが、人に寄り添って生きるかわいらしい鳥なのだなと認識を改めました。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。