株式会社関医協ゼミナール総本部

10/29 霎時施(こさめ ときどき ふる)

お問い合わせはこちら

10/29 霎時施(こさめ ときどき ふる)

10/29 霎時施(こさめ ときどき ふる)

2023/10/29


こんにちは、神戸市垂水区の幼児教室、頭脳開発教室アイ・ダッシュ アカデミーです。
ブログの新稿をアップします。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日10月28日から二十四節気、霜降(そうこう)の次候、七十二候の第53候、 霎時施(こさめ ときどき ふる)

 

 いよいよ時雨(しぐれ)の季節がやってきました。時雨はパラパラと降っては止んでしまう通り雨や、しとしと降る優しい雨のこと。
一瞬、雨粒が大きくなることはありますが、長雨になることも、激しい雨になることもありません。晩秋から初冬の景色をしっとりと染めあげていく、この情趣あふれる雨を日本人はことさら愛しんできました。

 

時雨(じう)という場合の意味は文字通り「時を得て、程よく降る雨」ですが、時雨(しぐれ)という場合は晩秋から初冬に限定された言葉です。ちょうど今頃から紅葉のクライマックスあたりまでの雨。

 

時雨はちょっと気まぐれな感じで、雨粒が時折、大きくなって、屋根にあたる音が音楽のように聞こえるときがあります。

また、時雨には子季語がたくさんあり、さらにこまかいニュアンスを伝えることができます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。