株式会社関医協ゼミナール総本部

神戸市垂水区で幼児教室を営む頭脳開発の専門家が子どもの可能性を広げる有益な情報をお届け

お問い合わせはこちら

脳教育コラム

脳教育コラム「子供の脳を鍛えよう」

環境作り

今から20年ほど前、EQ(心/情緒の知能指数)という概念がブームに。自分や他人の感情を知覚し、自分の感情をコントロールしていく知性、EI(心の知能/情緒的知性)こそIQ(知能指数)より重要、という新しい概…

我が家の狭い庭は芝生だけを敷き詰めている。殺風景だがシンプルさが気に入っている。昔、庭仕事は楽しかった。水を撒き、芝を刈り、肥料をやる。たまに雑草抜き。手間をかければかけるだけ、美しくなる…

ウチの子、お絵描き、好きちゃうんですけど、問題ないですか?やらんかったら、アホなりますか?カシコなりませんか?と質問され返事に窮してしまいました。そこで考えてみました、お絵描きは脳にプラス…

 朝イチの懇談に遅れそうで家を飛び出ると庭先の階段に珍しげなムシ。採って、幼児部やロボット教室の子供らに見せたら喜ぶやろな〜と思うが時間もカゴもない。写真だけでもとパチリ。カミキリムシかと思…

赤ちゃんが生まれた後、脳は運動野=頭頂葉から盛んに活動し始めます。手や足をばたばたさせたり、寝返りをうったり。これが粗大運動。腕や足、胴の大きな動き。それが微細運動へとつながります。微細運…

家族でファミリーレストラン。子供が急に不機嫌になる、ママうろたえる、子供騒ぐ、周りの人が不愉快さを堪えるのが伝わる、パパがスマホを操作し子供に画面を見せる、子供笑顔で画面に夢中、みんなほっ…

GWは楽しく過ごされましたか?拙稿では、「お出かけしよう!」とウザい(すみません)ほどお伝えしていますが、効用をまとめると①非日常的な経験がエピソード記憶形成の機会を増やす。その積み重ねが高次元…

3歳頃を独立期と呼んでいます。親離れの第一歩。例えば、1歳6か月の男児に柔らかいカラフルなボールを差し出すとつかもうとする。トントンと手で押したり、つかんで投げたり…。はっと、周辺を見回し、…

小保方女史(古臭い表現!)によるSTAP細胞のニュースが大々的にマスコミを賑わせてから十数日。ワぁー、と騒ぎ散らかして、話題はソチ五輪に。スノボーの少年たち(やったね!)も羽生くんも帰国後は各…

「高層マンション育ちの子供が伸びない」という日経ビジネスオンラインの記事 が目に留まり、「高層階が良くないのは心理学の基本(=定説っていう意味)。英国では4階以上に育児世代は住めない法規制。だ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。