株式会社関医協ゼミナール総本部

神戸市垂水区で幼児教室を営む頭脳開発の専門家が子どもの可能性を広げる有益な情報をお届け

お問い合わせはこちら

脳教育コラム

脳教育コラム「子供の脳を鍛えよう」

give&giveの精神であらゆる情報・知識をご提供

友人に誘われて、Twitterを始めたのは、2010の夏の終わりのことです。
書き進めるうちに、私の仕事にまつわる、脳、臨床心理学、認知心理学などのちょっとした知識、情報をまとめていこうと思いました。
個別懇談では、ひとりひとりのお子さんに関する各論が話題の中心になり、子育ての一般論や私たちの活動のベースとなる知識をお伝えする十分な時間がとれないからです。
子育てになじまない言葉ですが、私が重視しているのは「効率」です。例えば、「着衣の習慣は3歳までに身に付けさせましょう」などとさまざまな子育て指南書には書いています。でも、それが前頭葉の基本的神経回路の形成につながる、将来の「ヤル気」の礎となる、なんてことを親が知っていれば、俄然張り切って、その習慣が習得できるように応援してあげることでしょう。『知識』が行動の『効率』を高めてくれるのです。
過去のツイートを気軽に読みたい、というご要望で用意したのが、このページです。
このコラムが少しでも皆さんのお役にたてば幸いです。

先日、ある私立中高の塾対象のセミナーに参加。国立大や難関私立大合格者を多く輩出している上位校。今年の自校の入試を解説しながら、受験生の傾向を分析。中学受験者の算数・高校受験者の数学では、く…

最近、指しゃぶりがひどい、という5歳男児ママの相談。カルテをチェックして、状況を考えると軽いチックと考えるのが妥当。身体因(脳などの障害)とは考えがたいので、心因性、つまり、ストレスが原因で…

グズグズ、ヘロヘロ。とても不機嫌な状態でやって来た5歳男児。今日、幼稚園でプールがあって疲れてるみたいなんです、とママ。あっ、そんなの言っちゃダメだよ、ますますクズクズになるよ~なんて子供の…

チャイルドではトレーニングルームの壁に四季の写真を貼っています。四季のイメージを明確に持ってもらうことを意図しています。やや痛んできたので、作り直すことにしました。まずは、写真の選びなおし…

人材育成、あるいは経営者研修などの分野で最近よく耳にするメンタリング、あるいはメンター制度。メンターと呼ばれるサポーターが指示や命令ではなく、対話や助言を通じて、本人の自発的、自立的発達を…

須磨海岸で、イルカを自然の海で飼育するイベントが行われています。イルカがジャンプするそばで海水浴なんて、楽しそうですね。ところでイルカは、なぜ、ジャンプすると思いますか?正解は楽しいから。…

信じられないかもしれませんが、ありがとう、と言えない小学生は多いですよ。こんにちは、さようなら、と言える子、挨拶の言葉が身に付いている子は少なくありません。でも、ありがとう、は聞けないなぁ…

生徒が私に近づき、おもむろに何かを握っている手を開く。掌には、ガッチリはめられたブロック(ロボットのパーツ)が。はにかみ、あいそ笑い、不満(わかってよ)など、さまざまな表情。一番多いのが無表情…

最近の子供たちの生活習慣の脆弱さを嘆くのは年のせいでしょうか?今回は私が未熟なガキだった頃の話。大学卒業後、商社に就職。新人も夜の席が多く…。ある夜の酒席で、上司(課長)が、オマエは箸の持ち方…

Cometotheparty.先生、これ「パーティーに来る」と訳すん?ヘンちゃう?////英語は主語+動詞やろ?この文、主語ないやん。ないから、何やった?えぇ?//// 命令文やんかあっ、パーティーに来てください…

脳は複雑な器官であり、適切な時期に適切なマンツーマン指導を実施することによってその力が十分に発揮されるだけでなく、脳内物質の分泌によって心まで鍛えられます。特に2~10歳の幼児・児童期の脳の可能性は高く、そこに着目した科学的アプローチを実現することで脳のネットワークを創り上げ、学習基盤や前向きな心を確立できこれからの社会を生き抜く子どもたちをアシストできるのでは、と脳科学の研究に基づいた確かな指導を実施します。
しかしアカデミーでの個別指導だけでは十分とは言えず、脳本来の力を最大限に引き伸ばすにはご家庭の協力が必須です。そこで脳の仕組みを理解している担任が、ご家庭に向けてお子様の成長にお役立ていただける様々な情報や知識をお伝えするため、月例レポートやコラムなど脳教育への理解を深めていただける取り組みを積極的に行います。教室とご家庭で手を取り合い、お子様の脳開発をサポートしていきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。