株式会社関医協ゼミナール総本部

神戸市垂水区で幼児教室を営む頭脳開発の専門家が子どもの可能性を広げる有益な情報をお届け

お問い合わせはこちら

脳教育コラム

脳教育コラム「子供の脳を鍛えよう」

give&giveの精神であらゆる情報・知識をご提供

友人に誘われて、Twitterを始めたのは、2010の夏の終わりのことです。
書き進めるうちに、私の仕事にまつわる、脳、臨床心理学、認知心理学などのちょっとした知識、情報をまとめていこうと思いました。
個別懇談では、ひとりひとりのお子さんに関する各論が話題の中心になり、子育ての一般論や私たちの活動のベースとなる知識をお伝えする十分な時間がとれないからです。
子育てになじまない言葉ですが、私が重視しているのは「効率」です。例えば、「着衣の習慣は3歳までに身に付けさせましょう」などとさまざまな子育て指南書には書いています。でも、それが前頭葉の基本的神経回路の形成につながる、将来の「ヤル気」の礎となる、なんてことを親が知っていれば、俄然張り切って、その習慣が習得できるように応援してあげることでしょう。『知識』が行動の『効率』を高めてくれるのです。
過去のツイートを気軽に読みたい、というご要望で用意したのが、このページです。
このコラムが少しでも皆さんのお役にたてば幸いです。

ウチの子、集中力がなくて…。よく耳にする、小中学生の親のフレーズ。ゲームやTVにも集中しないんですか、と問うと、そんなんには集中するんですけど勉強には…。それって集中力欠如or不足?原因は、楽し…

Facebook仲間からの紹介?で素晴らしいパフォーマンスに触れることができた。▼https://youtu.be/dnDeo0yhIws 何かが始まりそうな予感から、緊張がどんどん高まってくる。演者と観客との集中力の共有。見…

この春もゼミ部門(アイ・ダッシュ)やロボット教室に多くの小学生を迎えることができました。でも、年々、首振り小僧(男子だけではありませんが…)が増えてきたように感じます。声で返事をせずに首の振りだ…

砂浜で自然に育つ海浜植物を調査し、保護する民間団体、すま・はまの会の観察会に参加。須磨海岸で海浜植物を観賞し、散策。豊富な知識と地道な調査に裏打ちされたクールな解説。生きた図鑑とのフィール…

週末から、いよいよGW!家族でお出かけの、いろんな計画があることでしょう。ここでは海外行くぞ、TDLじゃ、USJや、のようなBIG(?)なものではなく、近場への日常的なお出かけ(脳の発育にはこちらの方が…

先日、村※には赤紫の小さな美しい花が至る所に咲いていた。放置森林を里山や自然公園に変えていこうとするプロジェクトなので、私たちが作った周回路や小規模な畑を除けば、すべてが野生のまま。この花、…

6歳男児が予期せぬ時間に登場。えっ、あかあさんは?スタッフはトレーニングで手がふさがっているので、私が応対。えぇ?で、ママ登場。あれ、間違えてますか?新学期で、時間割が変更に…。あっ、そうで…

きれいな花だね。いっぱい咲いてるね。これも、サクラ。詳しく言うと、あれは「ヤエザクラ」、こないだまで、幼稚園でいっぱい咲いてたのは、「ソメイヨシノ」。そうだね、下に「バラ科」と書いてるね。おじ…

ある会社の人事部が役に立たない新人の多さに辟易して、「使える人材」のキーは何かと調べた徹底調査。子供の頃に親の手伝いをした経験がある新人=使える人材、との結論。詳しくはhttps://president.jp/ar…

私の家では、3/20は一年最初のBBQの日。しあわせの村、という恥ずかしげな名前の神戸市の施設に出かけます。家族の記念日というか、毎年の恒例行事日を決めておくといろんなメリットがあります。その3…

脳は複雑な器官であり、適切な時期に適切なマンツーマン指導を実施することによってその力が十分に発揮されるだけでなく、脳内物質の分泌によって心まで鍛えられます。特に2~10歳の幼児・児童期の脳の可能性は高く、そこに着目した科学的アプローチを実現することで脳のネットワークを創り上げ、学習基盤や前向きな心を確立できこれからの社会を生き抜く子どもたちをアシストできるのでは、と脳科学の研究に基づいた確かな指導を実施します。
しかしアカデミーでの個別指導だけでは十分とは言えず、脳本来の力を最大限に引き伸ばすにはご家庭の協力が必須です。そこで脳の仕組みを理解している担任が、ご家庭に向けてお子様の成長にお役立ていただける様々な情報や知識をお伝えするため、月例レポートやコラムなど脳教育への理解を深めていただける取り組みを積極的に行います。教室とご家庭で手を取り合い、お子様の脳開発をサポートしていきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。