株式会社関医協ゼミナール総本部
お問い合わせはこちら

(220)音読

(220)音読

2015/06/20

頭を使う、というのはいろんなパターンがあります。

1)暗記する・計算する、

2)難問を考える・練る、

3)絵や音楽を鑑賞する、

はすべて頭を使いますが、使い方が違いますよね。

一時ブームになった音読は1)暗記や計算の仲間で脳の一部を強く活性化=血流を上昇させます。血流を高めるだけでは脳にプラスとは言えませんが、音読ではデータのやり取りがありますから、

子供たちには神経回路ネットワークのレベルアップ、

高齢者には不使用による衰退防止

などのメリットがあります。

また、音読による脳の活動領域はとても広いことが確認されています。

視覚域、聴覚域、イメージへの転換、漢字かな混じり文特有の視覚野+前頭葉の連合、言葉の意味を検討する前頭葉、記憶を探る大脳辺縁系&海馬、発音する際の運動野、内容によっては感情に関する部位(扁桃体など)も刺激されます。

このように、音読は、脳の非常に広い範囲を活性化させるそうです。脳の多領域の有意義な活性化。間違いなく脳にプラスです。

でも、デメリットがあります。

しんどくて楽しくない。

読む内容は別として、発声すること自体は楽しくない。疲れる。だから、ストレスになり、ドーパミン好循環につながらない。

一方、音読は言語的知性の発達には欠かすことのできないトレーニングでもあります。

言語習得初期の段階では耳-口のトレーニングが欠かせないのは、外国語も日本語も一緒。だから、小学校低学年や外国語のビギナーには不可欠。

音読は楽しい雰囲気を作り、ストレスにならない範囲で行えば、脳力アップに非常に有効ですよ!

ツイート2015/06/08

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。