株式会社関医協ゼミナール総本部
お問い合わせはこちら

(222)レスポンス

(222)レスポンス

2015/06/29

今日は、こうして、ああする。さあ、やってみよう!とロボット教室の新入生に声をかける。体操のおにいさん的乗り。

でも、子供たちは反応なし。わかった?と聞いてはじめて、ボソリと「ウン」。首の縦振りでYesを示すツワモノも多い。

アカンで、幼稚園児ちゃうねんから。この教室では、返事は、ハイ。わかった?

ウン。

ハイやろ?、というようなやり取りは珍しいことではありません。

お勉強ではなく、ロボット教室ですから、子供たちは、決して親に言われてイヤイヤ来ているわけではなく、高いモチベーション、ヤル気満タンで参加。

でも、こんな感じのレスポンス(=反応)。性格に歪みがあるのではなく、おそらくコミュニケーションの基本練習が不足していることが原因。

基本って、例えば、自分に話しかける人がいれば、話す人の方を見る。

内容を理解しているサイン(うなづきやハイ)を適時、示す。

問いかけに応じる。

返事は相手を見て、「ハイ」、などなど。

 

何も紋切り型に押し付けているわけではありません。

あくまで年齢や性格に応じ柔軟に。

このようなコミュニケーションの基本は早く習得させた方がメリットは大きいですよ。話す人を見る、理解のサインを示す、問いかけに応じる。

この一連の行動は「聞く」ことにつながります。

耳だけでなく目も使って、相手の伝えんとすることを理解。理解するために集中する。つまり、聴覚+視覚で情報を入力し、脳の言語連合野をフル稼働させ認識。「聞く」のレベルが向上。

当然、脳にプラス。

年齢が高くなれば、こんな基本的な習慣の習得にもストレスやイヤイヤ・スパイラルで学習効率が悪い。さまざまな価値観があるでしょうが、基本は、お早めに身に付けさせてあげた方がよろしいかと。

ツイート2015/06/29

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。