株式会社関医協ゼミナール総本部

神戸市垂水区で幼児教室を営む頭脳開発の専門家が子どもの可能性を広げる有益な情報をお届け

お問い合わせはこちら

脳教育コラム

脳教育コラム「子供の脳を鍛えよう」

give&giveの精神であらゆる情報・知識をご提供

友人に誘われて、Twitterを始めたのは、2010の夏の終わりのことです。
書き進めるうちに、私の仕事にまつわる、脳、臨床心理学、認知心理学などのちょっとした知識、情報をまとめていこうと思いました。
個別懇談では、ひとりひとりのお子さんに関する各論が話題の中心になり、子育ての一般論や私たちの活動のベースとなる知識をお伝えする十分な時間がとれないからです。
子育てになじまない言葉ですが、私が重視しているのは「効率」です。例えば、「着衣の習慣は3歳までに身に付けさせましょう」などとさまざまな子育て指南書には書いています。でも、それが前頭葉の基本的神経回路の形成につながる、将来の「ヤル気」の礎となる、なんてことを親が知っていれば、俄然張り切って、その習慣が習得できるように応援してあげることでしょう。『知識』が行動の『効率』を高めてくれるのです。
過去のツイートを気軽に読みたい、というご要望で用意したのが、このページです。
このコラムが少しでも皆さんのお役にたてば幸いです。

今日中にしとってな、と仕事絡みの依頼を次々に家内に言うと、あれもこれも言わんとってぇ、と穏やかな人がプチ切れ。だれでも能力×可処分時間を超えた要求をされると不愉快になる。断ったり、逃げたりで…

「ほめる」ことは大切だとよく聞きますよね。拙稿でも何度か話題にしてきました。先日、NHKの「すくすく子育て」という番組が「ほめる」をテーマにしていたので、気になって見てみました。で、驚き。視聴者…

MOCO’sキッチンにインスパイアされて料理してます。と言えばカッコイイですが、自己流チャーハンにタマネギを入れるようになった程度。残念ながら、料理(を作ること)は多重知性フレーム[拙稿(112)疑問を…

小学生以上の話。親は、ほめることは大切と分かっていても、できないことはなじるが、できてもほめることはない。子は成長し、ほめてもらっても喜ばない。つまり、ほめることは子のモチベーションを高め…

ママ、××って何?こないだ、ええ辞書、買うたったやろ?使いんかいなよう使わんお姉ちゃん、教えたってはい、こないして引くねん。ここや。えっ?この漢字読まれへんし、全然わからん。もういやや、ビロ…

前稿(111)地理で、「知らないことがあったら、そのままにしない」と述べましたが、もちろん、すべてのことを知ることはできません。何とかすれば、答を見つけられそうなことをそのままにしない、を第一の…

中高生と話をすると地理、特に世界地理の知識が、人によって大きな差があることに驚かされます。受験で詰め込んだわけでもないのに、総じて、成績上位の子たちは知識豊富。この差はいったい、何から生じ…

ゼミでの話。むずかしい単元になると必ずキレる中2女子。成績は中の上。棒暗記は得意だが、新単元や中級以上の問題では、わからんわからんを連発して、一気にやる気消失で、ダレダレ。時には、周りにネガ…

長い夏休みも、もう終わり。家族でこんな会話は、どうでしょう?今年の夏は、いろんなところへ行ったね。どこが一番気に入った。そうか、OOの海か。海やプール、いろんなところに行ったけど、どうして…

夏休みは、駅などで家族連れを見かける機会が増えます。高校生を初めとする若者の傍若無人な様子に比べると、子供連れのおとうさん・おかあさんのマナーは、従来よりも良くなってきているような気がします…

脳は複雑な器官であり、適切な時期に適切なマンツーマン指導を実施することによってその力が十分に発揮されるだけでなく、脳内物質の分泌によって心まで鍛えられます。特に2~10歳の幼児・児童期の脳の可能性は高く、そこに着目した科学的アプローチを実現することで脳のネットワークを創り上げ、学習基盤や前向きな心を確立できこれからの社会を生き抜く子どもたちをアシストできるのでは、と脳科学の研究に基づいた確かな指導を実施します。
しかしアカデミーでの個別指導だけでは十分とは言えず、脳本来の力を最大限に引き伸ばすにはご家庭の協力が必須です。そこで脳の仕組みを理解している担任が、ご家庭に向けてお子様の成長にお役立ていただける様々な情報や知識をお伝えするため、月例レポートやコラムなど脳教育への理解を深めていただける取り組みを積極的に行います。教室とご家庭で手を取り合い、お子様の脳開発をサポートしていきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。