(388)嘘つき先生 2020/09/05 頭脳開発のトレーニングでは、子供たちの行動、例えば、パズルを完成させる時間(施行時間)を計ります。目的は①自己認識力を高める:素直に、自分の成果を客観的に認める、それに慣れる②改善の過程を経験…
(384)変わろう 2020/06/15 5月下旬、緊急事態宣言解除直後の平日、所用でハーバーランドへ。umie(ショッピングモール)に行くとコロナ対策で11:00オープン、ってモォ~。時間潰しにモザイクのウッドデッキ・ウォーク(散歩道)へ。感…
(375)書く 2020/02/20 ハウトゥー本は手っ取り早く知識や特別なテクニックを得ることができそうと、さまざまなジャンルのものが次から次へと出版されます。私も健康が気になるお年頃なので食事や健康、運動などのハウトゥー本…
(374)チョットした~ 2020/02/13 冬至から1か月過ぎる頃から、日脚が伸びていることが、はっきりと感じられます。一日の最後のトレーニング[就学前児童]を、暗くならないうちに始めることができるようになりました。アイ・ダッシュアカデ…
(365)タフな子 2019/10/24 先日投稿した、拙稿(363)教えたろ(教えてあげよう、に改題)で登場する少年。愛されながらも、ちょっとした助言がなされていないために、社会性や自立度が低い。これからお預かりする中で、彼を成長させて…
(358)屋内プールにて 2019/08/02 自主的なワークアウトが苦手な私は、春から生まれて初めてのスイミングスクール。スクール生以外は人気もまばらな平日午前の屋内プールが、夏休みに入った途端、子供たちと引率の親で結構いっぱい。そん…
(357)大学入試改革 2019/07/16 先日、須磨学園の塾対象入試説明会に参加。今年の最難関国立大への合格者が兵庫県を代表する公立高校の長田高や神戸高を上回ったそう(すごいなぁ~)。20年前に男女共学校となり、戦略的な改革を重ね、急…
(350)和田岬砲台 2019/05/15 神戸に砲台?大砲を撃つための土台。私たちには、大砲自体、昔話やアニメの世界のモノでしょうか。和田岬の三菱重工業敷地内に残る砲台。子供の好奇心を広げようと鼓舞するせいか、単に齢を重ね、好事家…
(341)お辞儀 2019/01/20 新入生に挨拶の指導。でも、こんにちは、と言うタイミングとお辞儀をするタイミングがなかなか合わない。もちろん、アイコンタクト(目と目を合わせる=相手の目を見る)をして、心を込めて、発声し、お辞…
(339)イメージ作り 2018/12/24 どんなイメージを思い浮かべましたか?2年男子が答える、クリスマスに友達とプレゼント交換する場面を思い浮かべました。へぇ~、予算って、決まってるの?予算って何?200円までのお菓子にしよう、…