(242)喜べ! 2016/01/13 ロボット教室の無料体験会では、いろんな子供たちに出会うことができる。私にとって学習の場、行動観察の訓練の場。先日、こんな子に出会った。体験会ロボットにトライ。使用する部品数は初年度入門クラ…
(240)コツコツと 2015/12/29 ゼミ部門(中高生中心)の冬期講習(英語)で個別サポート。その熟語は「~」って意味、大切やで。え~、スルーする?ちゃんとメモしとき。せめて赤線引いてプリントに書き込みだけでも、しとき!聞いて、ハ…
(235)合ってる?と言わせない 2015/10/24 前稿のような自信のない子、間違いを恐れる子は、伸びにくい。可能性の芽を自ら摘んでしまうことに。チャイルド脳伸学園では、現状認識を、4歳ぐらいから指導。何でもほめる、何でもOKでは、能力が引き…
(234)合ってる? 2015/10/22 ウチの個別指導塾で入会間もない中学生、数学の授業。講師に親近感を持つのはいいのだが、1問1問、合ってる(=正解ですか)?と確認。講師が対応に困っていたので、ヘルプ。エエ感じやで、10問毎に答え…
(230)ていねいさ 2015/09/20 折り紙の端をピタリと合わせる三角2回折(正方形→直角二等辺三角形→その半分の直角二等辺三角形)は当学園の3歳の発達検査に登場します。3歳児には、とてもむずかしい課題です。最初からキチンと折れる…
(227)足かせ 2015/08/26 5歳男児の入会体験授業。入会した子供には、いくつかの検査を施し、脳の各領域の発達度合い/パフォーマンスを詳しく調べる。そして、一人ひとり別個のカリキュラムで頭脳開発トレーニングを進めていくの…
(220)音読 2015/06/20 頭を使う、というのはいろんなパターンがあります。1)暗記する・計算する、2)難問を考える・練る、3)絵や音楽を鑑賞する、はすべて頭を使いますが、使い方が違いますよね。一時ブームになった音読…
(210)残念な・・・ 2015/01/30 数日前の、新聞のテレビ欄でのドラマの解説。子育てに自信満々の友人に乳幼児からの英才教育の有効性を説かれ、知育グッズを買い漁る夫。心豊かに育てたいと願う妻。二人の争いは、いかに?何だか、ずっ…
(208)謙虚さ 2014/12/28 新規スタッフの応募面接。応募してきた30代の女性曰く、英会話教材の戸別訪問販売でその会社のトップセールスを上げ、その後、結婚退職。訪問先では子供がすぐなついた、云々。次々と、自分は魅力的な人…
(201)いいじゃないのォ~ 2014/10/11 199ダメよ、200ダメダメ、を通じて叱り方、禁止の指示などを考えてきましたが、いいじゃないのォ~、とおおらかに接してあげることが基本ですよ。ストレスはコルチゾールという物質を脳内に発生させ、海…