株式会社関医協ゼミナール総本部

神戸市垂水区で幼児教室を営む頭脳開発の専門家が子どもの可能性を広げる有益な情報をお届け

お問い合わせはこちら

脳教育コラム

脳教育コラム「子供の脳を鍛えよう」

頭と心の鍛え方

今日中にしとってな、と仕事絡みの依頼を次々に家内に言うと、あれもこれも言わんとってぇ、と穏やかな人がプチ切れ。だれでも能力×可処分時間を超えた要求をされると不愉快になる。断ったり、逃げたりで…

「ほめる」ことは大切だとよく聞きますよね。拙稿でも何度か話題にしてきました。先日、NHKの「すくすく子育て」という番組が「ほめる」をテーマにしていたので、気になって見てみました。で、驚き。視聴者…

(115)料理

2012/10/13

MOCO’sキッチンにインスパイアされて料理してます。と言えばカッコイイですが、自己流チャーハンにタマネギを入れるようになった程度。残念ながら、料理(を作ること)は多重知性フレーム[拙稿(112)疑問を…

ゼミでの話。むずかしい単元になると必ずキレる中2女子。成績は中の上。棒暗記は得意だが、新単元や中級以上の問題では、わからんわからんを連発して、一気にやる気消失で、ダレダレ。時には、周りにネガ…

ポイントはいかがされますか?と、ローソンで。                        えっ?さっきカード(にポイントを付けて)返してくれたやん…。            あっ、とやや悲しげに初老のオバちゃん店員さん。      …

(74)記憶

2012/01/12

記憶と言っても、いろんなパターンがあります。着目点によって、短期記憶、長期記憶など保持する時間によって分類することもあれば、感覚記憶、手続き記憶、陳述記憶など、記憶が形成される過程の違いに…

(73)新年に

2012/01/04

お正月は楽しくお過ごしでしたか。新年おめでとうございます。齢を重ねるにつれ、時の経過が速く感じられます。秋の訪れが遅いなぁと思っていると落葉の季節。もう師走かと思ううちにクリスマスが過ぎ、…

(70)変貌

2011/12/27

ありゃりゃ。先日、目標をランクアップした子が完璧に目標クリア。たった2回で…。こないだまでのは卒業。〇〇〇ちゃんは、すごいから、目標を上げたんだよ…。きっと、すぐできるようになるよ、と、見事…

(68)お辞儀

2011/12/22

入会して数か月の5歳女児。さあ、今日からご挨拶のお辞儀では、下、見よね。自分の前のこの辺、見てね。やってみよう。いいよ。今度は首曲げずにね。先生を見たままで、こんにちは、は卒業。できるかな…

(67)前へ

2011/12/16

入会6か月、2回目の懇談。ここがよくなりました、ここはまだ克服できない。私たちはこういう方針でこんなことをしていきますから、家では、こんなことをしたげて…。さまざまな項目についての、検査結果…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。