株式会社関医協ゼミナール総本部

神戸市垂水区で幼児教室を営む頭脳開発の専門家が子どもの可能性を広げる有益な情報をお届け

お問い合わせはこちら

脳教育コラム

脳教育コラム「子供の脳を鍛えよう」

give&giveの精神であらゆる情報・知識をご提供

友人に誘われて、Twitterを始めたのは、2010の夏の終わりのことです。
書き進めるうちに、私の仕事にまつわる、脳、臨床心理学、認知心理学などのちょっとした知識、情報をまとめていこうと思いました。
個別懇談では、ひとりひとりのお子さんに関する各論が話題の中心になり、子育ての一般論や私たちの活動のベースとなる知識をお伝えする十分な時間がとれないからです。
子育てになじまない言葉ですが、私が重視しているのは「効率」です。例えば、「着衣の習慣は3歳までに身に付けさせましょう」などとさまざまな子育て指南書には書いています。でも、それが前頭葉の基本的神経回路の形成につながる、将来の「ヤル気」の礎となる、なんてことを親が知っていれば、俄然張り切って、その習慣が習得できるように応援してあげることでしょう。『知識』が行動の『効率』を高めてくれるのです。
過去のツイートを気軽に読みたい、というご要望で用意したのが、このページです。
このコラムが少しでも皆さんのお役にたてば幸いです。

ラグビーW杯が終わろうとしている。日本は2015年以前の7回のW杯にフル出場ながら1勝しかしていない(そのジンバブエ戦のビデオは棚の奥に)。それを知る昔からの俄かファンには、今回の8強入りは奇跡に…

先日投稿した、拙稿(363)教えたろ(教えてあげよう、に改題)で登場する少年。愛されながらも、ちょっとした助言がなされていないために、社会性や自立度が低い。これからお預かりする中で、彼を成長させて…

今日、10月10日ノーベル文学賞が発表される。万年候補、村上春樹氏の受賞を期して、過去のカンガルー通信(幼児部、チャイルド脳伸学園垂水校の保護者向け便り。このコラム、子供の脳を鍛えよう、のルーツ…

ロボット教室の体験会。その日は1組の小1男子と母親のみ参加。子供が簡単なモデルを作る一方で、保護者にシステムや費用、通うメリットなどを伝える(拙稿№69ロボット教室)。授業料は・・・、高いなぁと小…

子供の脳を鍛えよう(362)おでんプログラミング#kodomoTVでおでんのCMがガンガン流される。意志薄弱な私は、企業の策略にまんまと乗せられ、おでんが食べたくなる。で、コンビニへ。何て注文するのかな(過…

教室への道すがら目にする、モミジバフウの並木(須磨パティオ南の垂水へ抜ける道)。9月に入ったとは言え、まだまだ暑さは厳しいのですが、フウは少しずつ葉を染め始めています。まずは黄緑、そして黄色…

夏の高校野球が終わり、まだ、数日しか経たぬというのに、蝉時雨は止み、空にはヒツジ雲。バタバタしてまとめられなかったが伝えたい今年の甲子園。地元明石商業の活躍には心踊った。さまざまなハンディ…

数日前、夜のニュースで若い女子ゴルファーが取り上げられていた。なんだかいつも笑顔、こんなゴルファーみたことないなぁ、応援したくなる雰囲気。どこかの海外のツアーで上位に残っている、へぇ~。泣…

自主的なワークアウトが苦手な私は、春から生まれて初めてのスイミングスクール。スクール生以外は人気もまばらな平日午前の屋内プールが、夏休みに入った途端、子供たちと引率の親で結構いっぱい。そん…

先日、須磨学園の塾対象入試説明会に参加。今年の最難関国立大への合格者が兵庫県を代表する公立高校の長田高や神戸高を上回ったそう(すごいなぁ~)。20年前に男女共学校となり、戦略的な改革を重ね、急…

脳は複雑な器官であり、適切な時期に適切なマンツーマン指導を実施することによってその力が十分に発揮されるだけでなく、脳内物質の分泌によって心まで鍛えられます。特に2~10歳の幼児・児童期の脳の可能性は高く、そこに着目した科学的アプローチを実現することで脳のネットワークを創り上げ、学習基盤や前向きな心を確立できこれからの社会を生き抜く子どもたちをアシストできるのでは、と脳科学の研究に基づいた確かな指導を実施します。
しかしアカデミーでの個別指導だけでは十分とは言えず、脳本来の力を最大限に引き伸ばすにはご家庭の協力が必須です。そこで脳の仕組みを理解している担任が、ご家庭に向けてお子様の成長にお役立ていただける様々な情報や知識をお伝えするため、月例レポートやコラムなど脳教育への理解を深めていただける取り組みを積極的に行います。教室とご家庭で手を取り合い、お子様の脳開発をサポートしていきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。