株式会社関医協ゼミナール総本部

神戸市垂水区で幼児教室を営む頭脳開発の専門家が子どもの可能性を広げる有益な情報をお届け

お問い合わせはこちら

脳教育コラム

脳教育コラム「子供の脳を鍛えよう」

give&giveの精神であらゆる情報・知識をご提供

友人に誘われて、Twitterを始めたのは、2010の夏の終わりのことです。
書き進めるうちに、私の仕事にまつわる、脳、臨床心理学、認知心理学などのちょっとした知識、情報をまとめていこうと思いました。
個別懇談では、ひとりひとりのお子さんに関する各論が話題の中心になり、子育ての一般論や私たちの活動のベースとなる知識をお伝えする十分な時間がとれないからです。
子育てになじまない言葉ですが、私が重視しているのは「効率」です。例えば、「着衣の習慣は3歳までに身に付けさせましょう」などとさまざまな子育て指南書には書いています。でも、それが前頭葉の基本的神経回路の形成につながる、将来の「ヤル気」の礎となる、なんてことを親が知っていれば、俄然張り切って、その習慣が習得できるように応援してあげることでしょう。『知識』が行動の『効率』を高めてくれるのです。
過去のツイートを気軽に読みたい、というご要望で用意したのが、このページです。
このコラムが少しでも皆さんのお役にたてば幸いです。

統計的品質管理の先駆者、シュハート博士やテミング博士が提唱したPDCAサイクル。民間企業だけでなく、行政の場でもよく利用される、と最近ネットニュースで知りました。ビジネスマンには常識かもしれま…

あそこは私に似てるなぁ、これはパパにソックリ。自分の子を観察すると何らかの遺伝的影響を感じずにはおられません。個別懇談では、いろんな形で遺伝について、ご相談やご質問を受けることが多く、当コ…

神戸に帰るから飲もうぜ、と東京在住のAくんから。学生時代の気の置けない仲間にSNSで拡散。アラカンはこんなお誘いが増える。でも、ピアニストのBさんから9/1のコンサートで練習が大変なの、と。…

夏の花と言えば、ひまわり、アサガオ。若い頃は、その程度しか思い浮かべることができませんでした。おそらく、幼い頃に、草木に興味を持つ環境がなかったせいでしょう。(写真はアガパンサス)きれいだ…

経理関連の書類を、生徒経由で毎月各ご家庭にレポートを届ける連絡フォルダに入れて、ロボット教室の生徒ひとりひとりに手渡し。大切な書類も入っとうから、ちゃんとおウチの人に渡してね、と声をかけて…

日大悪質タックル事件とロシアW杯での西野ジャパンの活躍。日大は脅しや恫喝、ハリルジャパンは厳しい規律と理念で選手をコントロールしようとした。これは、外からの力。外的(負の)インセンティヴ(=賞…

幼児部のトレーニングーム内の壁に四季の写真を貼っています。四季それぞれのイメージを明確に持ってもらうことを意図してのこと。ちょっと痛んできたので、作り直すことに。インターネットの素材は画質…

こうして、あぁして。朝すべきことを何度も何度も言っているんですが、全然、聞いていないんです。毎朝、毎朝、(私が)腹を立てて、喧嘩。どうしたらいいでしょうか。と小学3年男子ママからの相談。お怒…

先生、今日何かありましたか?ウチの子、ロボット教室から帰ってきても元気がないんです。聞いてみると、先生に、シバくぞ、って言われた、と言うんです。何をしたんでしょうか?「授業中に水を飲もうと…

村※で、この花を見つけ、20年以上前の楽しさを思い出しました。それは、神戸森林植物園の園内を家族でハイキングしているときのこと。この花、シャガに出会いました。アヤメ科の初夏の花。その時は名も知…

脳は複雑な器官であり、適切な時期に適切なマンツーマン指導を実施することによってその力が十分に発揮されるだけでなく、脳内物質の分泌によって心まで鍛えられます。特に2~10歳の幼児・児童期の脳の可能性は高く、そこに着目した科学的アプローチを実現することで脳のネットワークを創り上げ、学習基盤や前向きな心を確立できこれからの社会を生き抜く子どもたちをアシストできるのでは、と脳科学の研究に基づいた確かな指導を実施します。
しかしアカデミーでの個別指導だけでは十分とは言えず、脳本来の力を最大限に引き伸ばすにはご家庭の協力が必須です。そこで脳の仕組みを理解している担任が、ご家庭に向けてお子様の成長にお役立ていただける様々な情報や知識をお伝えするため、月例レポートやコラムなど脳教育への理解を深めていただける取り組みを積極的に行います。教室とご家庭で手を取り合い、お子様の脳開発をサポートしていきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。