(17)気質 2010/11/20 (16)の続きそれから、ゆっくり丁寧に取り組むことはハナちゃん(仮称)のいいところ。「ノロマでクソ丁寧」と考えず、長所と考えましょう。7歳までは、お子さんの気質(根本的な性質)を受け入れることが第…
(10)我慢Ⅱ 2010/11/06 A:子供の要望を受け入れる場合、時間をおいて記憶力強化に。B:受け入れない要望(禁止)は、NO-GO行動の訓練の場として脳のプラスに。と先日、我慢の大切さをお伝えしましたが、具体的には…Aはいつ適え…
(9)模倣 2010/11/04 見せる-させてみる-褒めるってどなたか経済人の名言で聞いたような気がしますが、この「見せる-させる」は子供を指導するための大切な基本テクニックです。「見せる」ことで、おもしろそうだな、でき…
(8)我慢 2010/11/03 おねだりされると、すぐ買ってあげる派ですか?こんな時の「我慢」は大切。イメージ力を育みます。すぐ買ってもらうより、手にした時の喜びをあれこれと思い巡らすことが…。一時の我慢をストレスにせず、…
(6)お出かけフォロー 2010/10/27 視覚記憶は情報量が多いのですが、埋もれてしまいます。言葉のタグがないと検索(=思い出す)できません。折角の「お出かけ」ですから、行った場所や見たものなどは写真を撮るように、その場で、その都度…