株式会社関医協ゼミナール総本部

神戸市垂水区で幼児教室を営む頭脳開発の専門家が子どもの可能性を広げる有益な情報をお届け

お問い合わせはこちら

脳教育コラム

脳教育コラム「子供の脳を鍛えよう」

give&giveの精神であらゆる情報・知識をご提供

友人に誘われて、Twitterを始めたのは、2010の夏の終わりのことです。
書き進めるうちに、私の仕事にまつわる、脳、臨床心理学、認知心理学などのちょっとした知識、情報をまとめていこうと思いました。
個別懇談では、ひとりひとりのお子さんに関する各論が話題の中心になり、子育ての一般論や私たちの活動のベースとなる知識をお伝えする十分な時間がとれないからです。
子育てになじまない言葉ですが、私が重視しているのは「効率」です。例えば、「着衣の習慣は3歳までに身に付けさせましょう」などとさまざまな子育て指南書には書いています。でも、それが前頭葉の基本的神経回路の形成につながる、将来の「ヤル気」の礎となる、なんてことを親が知っていれば、俄然張り切って、その習慣が習得できるように応援してあげることでしょう。『知識』が行動の『効率』を高めてくれるのです。
過去のツイートを気軽に読みたい、というご要望で用意したのが、このページです。
このコラムが少しでも皆さんのお役にたてば幸いです。

フウからモミジ、モミジからイチョウへと、神戸では、今年の紅葉黄葉ももう終盤。落葉盛んな街路樹の辺りには、落ち葉を掃き集め、歩道を掃除する人々が。ご近所の方でしょうか、ご苦労なことです。子供…

少子化時代、私立高校は生き残りをかけ、特進コースの再編や共学化など生徒や保護者への訴求力向上に懸命です。ウチのゼミ部門は他のコンテンツが多忙のため、数年前から新規生徒の受入を停止しています…

週末、地元のスーパーで買い物をしていると、走り回る幼い兄妹に母親らしき人が叫ぶ。「言うこと、聞けや!クソガキ!」この辺りでは、今時、耳にすることのない粗暴な言動。あらら、と観察しながら、最…

自然を感じたくなって、森林植物園へ。園内を散策していると、小さな赤い花に気付く。ミズヒキソウ、やったっけ?あっと、ここにも、ここにも。2時間ほどの散策で10か所近くで遭遇。こんなにあったっけ…

行動を促進させるという意味で、「インセンティブ」は「動機付け」とほぼ同義。外からよりも自分の内側から湧きだしてきたものが大切なことは前稿で。その内的インセンティブ=内発的動機付けが生まれる…

「ご褒美があれば、乗り越えてくれそう。でも、モノで釣るのはマズいんじゃないかなぁ?抵抗があるなぁ~」くらいが普通の親御さんが考え、感じておられることでしょうか。外から与えられるご褒美(外的イ…

Z世代のヤル気を引き出すには「自律性」から、というネット記事を読んで、伊藤若冲を思い出しました。伊藤若冲という江戸中期の天才絵師をご存じでしょうか。かつては独学の異端扱いでしたが、近年、その…

facebookに可笑しげな投稿、『コクヨの、「やる気が出るペン」が謎。社会人に使わせたほうが良いのでは。仕事、やる気のある社会人6%は、世界最低。』もちろん、気概のない若者を励ますコメントww?で…

ちょっとした親切を受けると、少し幸せな気になる。また、誰にであれ、ちょっと親切にすると、少し幸せな気になる。そんなことを誰もがみんな何度も経験してきた(と思われる)ので、親切にしたり、された…

レジリエンス(resilience)とは、外力による歪み=ストレスに対して、それを跳ね返す力のこと。精神的回復力、抵抗力、復元力、耐久力、再起力などとも表現される。ブロックが思い通りに組み立てられず…

脳は複雑な器官であり、適切な時期に適切なマンツーマン指導を実施することによってその力が十分に発揮されるだけでなく、脳内物質の分泌によって心まで鍛えられます。特に2~10歳の幼児・児童期の脳の可能性は高く、そこに着目した科学的アプローチを実現することで脳のネットワークを創り上げ、学習基盤や前向きな心を確立できこれからの社会を生き抜く子どもたちをアシストできるのでは、と脳科学の研究に基づいた確かな指導を実施します。
しかしアカデミーでの個別指導だけでは十分とは言えず、脳本来の力を最大限に引き伸ばすにはご家庭の協力が必須です。そこで脳の仕組みを理解している担任が、ご家庭に向けてお子様の成長にお役立ていただける様々な情報や知識をお伝えするため、月例レポートやコラムなど脳教育への理解を深めていただける取り組みを積極的に行います。教室とご家庭で手を取り合い、お子様の脳開発をサポートしていきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。