株式会社関医協ゼミナール総本部

神戸市垂水区で幼児教室を営む頭脳開発の専門家が子どもの可能性を広げる有益な情報をお届け

お問い合わせはこちら

脳教育コラム

脳教育コラム「子供の脳を鍛えよう」

give&giveの精神であらゆる情報・知識をご提供

友人に誘われて、Twitterを始めたのは、2010の夏の終わりのことです。
書き進めるうちに、私の仕事にまつわる、脳、臨床心理学、認知心理学などのちょっとした知識、情報をまとめていこうと思いました。
個別懇談では、ひとりひとりのお子さんに関する各論が話題の中心になり、子育ての一般論や私たちの活動のベースとなる知識をお伝えする十分な時間がとれないからです。
子育てになじまない言葉ですが、私が重視しているのは「効率」です。例えば、「着衣の習慣は3歳までに身に付けさせましょう」などとさまざまな子育て指南書には書いています。でも、それが前頭葉の基本的神経回路の形成につながる、将来の「ヤル気」の礎となる、なんてことを親が知っていれば、俄然張り切って、その習慣が習得できるように応援してあげることでしょう。『知識』が行動の『効率』を高めてくれるのです。
過去のツイートを気軽に読みたい、というご要望で用意したのが、このページです。
このコラムが少しでも皆さんのお役にたてば幸いです。

チャイルドでは、こんな挨拶を指導しています。入室。両かかとつける。つま先やや開く。背筋まっすぐ、手は体側に。こんにちは、と言いながら、首を曲げることなく、腰を支点に頭45度かがめる。手は体側…

(41)挨拶

2011/06/13

塾の業界セミナーでの話。成績の良い子に共通しているのは「しっかり挨拶ができる」。まぁ、その通り。でも、経験的にそうだ、とか、そんな生徒を多く見てきた、とか。科学的な説明がないとウソ臭いなぁ。…

今日は何かがヘンな年中さん。指導員にわがままばかり言って、前向きにトレーニングに取り組まない。この子は、いろいろな習い事をしてきた。いわゆる「させられ慣れ」していて、「学ぶ」楽しさを感じていな…

プロローグ明石市の数ヘクタールの放置森林を里山+子どもたちが遊べる自然公園にと、プロジェクト「子ども21DASH村」を立ち上げたのが1年前。放置森林を切り開き、ようやく車が通れる作業道と探検周回路…

(37)プロの手法3に登場した2つの楽しい。楽しいAは、やると楽しい、ドーパミン→快楽、ええやん、楽しいし、もっとやろ的楽しさ。楽しいBはそれほど単純じゃない。むずかしい、ストレス、逃げたい、ノ…

嫌味なタイトル!宣伝ではなく、ちょっと話しておいた方がこれからの話も分かりやすいかな、と思って。チャイルドは個別対応。ほとんどがマンツーマン。ひとりひとり違うカリキュラムで頭脳開発トレーニ…

家に帰ると子供がリビングでゴロゴロ寝転んでテレビを見ている、ソファに座って見なさい。あくる日も、同じ。次も、その次も。人に迷惑をかける、などの厳しく処す場合ではない。でも、怒鳴っては伝わら…

(35)声

2011/05/24

はっきり言いなさい、大きな声で、元気に返事、などと昭和の私たちは、ずっと言われてきたように思います。大きい声、元気な声が絶対にいい。そんな環境で育った私の声はデカイ。でも、子供にも接すると…

今年もいいタケノコが手に入りましたなぁ、などと子どもは言わない。言ったらコワイ。旬の食材は大人の味。その季節だけにしか出回らないものならわかるかもしれないけれど、「旬」は、子どもには分からな…

行楽の季節になると、お出かけしよう、山へ行こう、オデハツ※だ、などとお伝えしてきましたが、今回は別の提案を。「屋外でボール遊びをしよう!!」二世帯住宅のテレビCMで、少年とその祖父とのキャッチボ…

脳は複雑な器官であり、適切な時期に適切なマンツーマン指導を実施することによってその力が十分に発揮されるだけでなく、脳内物質の分泌によって心まで鍛えられます。特に2~10歳の幼児・児童期の脳の可能性は高く、そこに着目した科学的アプローチを実現することで脳のネットワークを創り上げ、学習基盤や前向きな心を確立できこれからの社会を生き抜く子どもたちをアシストできるのでは、と脳科学の研究に基づいた確かな指導を実施します。
しかしアカデミーでの個別指導だけでは十分とは言えず、脳本来の力を最大限に引き伸ばすにはご家庭の協力が必須です。そこで脳の仕組みを理解している担任が、ご家庭に向けてお子様の成長にお役立ていただける様々な情報や知識をお伝えするため、月例レポートやコラムなど脳教育への理解を深めていただける取り組みを積極的に行います。教室とご家庭で手を取り合い、お子様の脳開発をサポートしていきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。