(91)バーベキュー 2012/05/06 屋外でのバーベキューをされたことはありますか。さまざまな仲間と多人数で行かれることもお子さんの社会性を高めるいい機会ですが、脳の発達面から考えると家族でのBBQがお勧めです。まず、ご家族で計画…
(90)潮干狩り 2012/04/29 つい先日、梅だ、桜だと春の訪れを喜んでいたと思えば、ツツジやハナミズキの開花、爽やかな風…夏がしっかりと近づいてきたことが感じられます。初夏の風物詩のひとつ、潮干狩りに行かれたことはあります…
(89)刺激 2012/04/17 刺激を与えると脳が発達する。自明のこと、当然のことと思い込んでいました。考えれば、賢くなりそう。頭を使えば、ボケなさそう。脳への刺激が、脳の機能を根本的に向上させる=神経回路のネットワーク…
(88)もういい 2012/04/09 そんなにやる気が無いなら、もういい、と上司に言われたらどうします?上司が求めているのは、ハイ、わかりましたではなく、イイエ、やる気はあります、もう一度チャンスをください、というへりくだった…
(78)いいね 2012/02/22 FaceBookの普及でweb上のいろんなページに「いいね」ボタンが見られるようになりました。友達や知り合いに、見知らぬ誰かでも「いいね」と言われると悪い気はしないでしょう。「あかんね」ボタンはありませんよ…
(76)砂場 2012/02/09 庭の片隅に小振りの畳ほどの砂場を作ったことがある。やっと落ち着いてきた芝生を切り取り、穴を掘り、数百キロの砂を入れて淵に化粧ブロックを埋め込んだ。パパ頑張った。子供たちは喜んだ。いつもいろ…
(77)変わろう 2012/02/09 最近、こんな話が多く何だかなぁ、という感じ。小学生対象の理科実験教室やロボット教室。体験会で子どもが楽しそう、その学習面での意義に親が納得、ノリノリで家に帰ると、子どもがトーンダウンでやめ…
(72)星空を見上げよう 2011/12/30 寒くなるとと星の話をしたくなります。先日の皆既月食、ご覧になりました?11月下旬には獅子座流星群が話題になったり、空を翔るトナカイをイメージしたり…。第一、夜が長い。空気が澄んでいて、星がよく…
(56)月見 2011/09/12 今夜は中秋の名月。脳に響きます。満月の光に潜むHLB:HydroLunarBeamが、目、後頭葉、第4視覚野を経て、中脳の腹側被蓋野を強く刺激。と、ドーパミンだけでなく、ナデシコサワンという脳内ホルモンの分泌…
(53)数える 2011/08/30 ものを数えられない子、例えば3歳児がいる、とは不思議に思われる方も多いことでしょう。1~100を唱えることができても、英語で1から20まで言うことができても、6たす7はじゅうさんと言えても…