(50)ドーパミン 2011/08/11 ドーパミンは脳の伝達物質ですが、報酬系と呼ばれます。本能的なこと、知的なこと、社会的なこと、行動のレベルに関わらず、楽しいこと、うれしいこと=「快」があれば脳内でドーパミン分泌。で、さらに、「…
(45)遺伝 2011/07/05 もし、仮に、あなたがゴリラのような顔だとしましょう。あなたのパートナーもゴリラ顔。すると二人にできた赤ちゃんはゴリラ、人間、どっち?もちろん、人間ですよね。なぜでしょう。ヒトのDNAを継承…
(39)自然との触れ合い 2011/06/07 プロローグ明石市の数ヘクタールの放置森林を里山+子どもたちが遊べる自然公園にと、プロジェクト「子ども21DASH村」を立ち上げたのが1年前。放置森林を切り開き、ようやく車が通れる作業道と探検周回路…
(34)旬の食材 2011/05/09 今年もいいタケノコが手に入りましたなぁ、などと子どもは言わない。言ったらコワイ。旬の食材は大人の味。その季節だけにしか出回らないものならわかるかもしれないけれど、「旬」は、子どもには分からな…
(30)微笑み(ほほえみ) 2011/04/05 (30)アイコンタクトで、「目が合えば微笑んであげるということから」始めましょう、とお伝えしましたが、大人が笑顔で子どもに接することは大切です。親の表情が乏しいと子供の表情も乏しいものになってい…
(24)四季 2011/01/20 子供は、季節の移り変わりに目を向けたらエエんとちゃうかなぁ、自然と親しんだ方がエエやろなぁ、てなふうに、考えている方は多いと思います。一方、自然や四季は理科の第2分野やから、覚えたらしまい…
(17)気質 2010/11/20 (16)の続きそれから、ゆっくり丁寧に取り組むことはハナちゃん(仮称)のいいところ。「ノロマでクソ丁寧」と考えず、長所と考えましょう。7歳までは、お子さんの気質(根本的な性質)を受け入れることが第…
(15)食事 2010/11/15 育児関係の書物には、必ず、五大習慣、食事・着衣・排泄・睡眠・清潔の習慣が大事、なんて出てますよね。すべて大切なような気がしますが、なぜ、大切なんでしょう。専門分野によっていろんな表現を目に…
(14)食べる 2010/11/14 「青魚のDHAは頭がよくなる」とか「脳には糖分」などと聞いたことはありますが、医学、薬学、栄養学、料理(?)などの専門家が『食育』についてはいろんなことを言うので迷ってしまいますね。脳科学的…
(13)いい習い事 2010/11/10 いい習い事ってどんなこと?脳の成長を妨げない、という見地から考えてみました。①子供が大好きなこと、やりたくてたまらないこと:子供に強い動機付けがあるケース。これなら、修行も苦にならない。無料…